Q1.
入社のきっかけ、決め手を教えて下さい。
正直なところ、最初は通勤のアクセスが良いことが決め手でした。移動時間の負担を減らせるのは、働く上でとても大事なポイントだと感じていたからです。 ただ、入社してみると、それ以上に職場の「人の良さ」に魅力を感じるようになりました。直属の上司をはじめ、周りの方々がとても親切で、特に「次は若い世代に」という意識を持ちながら、入社したばかりの社員でも働きやすい環境を整えてくれています。そうしたサポートのおかげで、安心して業務に取り組むことができ、今日まで長く働けていると感じています。

Q2.
現在はどのような仕事をされていますか?
業務用室外機の下に設置する防振架台の組立を担当しています。御殿場工場は、各サプライヤーさん(協力会社さん)から届けられた部品をもとに、製品の組立や管理を行う拠点です。ここで製造された製品が、最終的にお客様の現場で活躍していると考えると、とてもやりがいを感じます。

Q3.
仕事を楽しむために大切にしていること・工夫していることはありますか?
仕事を楽しむためには、切り替えが大切だと思っています。働くときは集中してきっちり取り組み、余裕ができたときには少し息抜きをする。そうしたメリハリを意識するよう、上司にも教わりました。ただし、さぼりはもちろんNG。与えられた目標を達成した後に、リフレッシュする時間を上手に活用しています。
また、仕事が楽しくなければ続かないと思っているので、職場の雰囲気づくりにも気を配っています。みんなが疲れているときはちょっとした冗談を言ったりして、場の空気が和むよう工夫しています!

Q4.
仕事をする中で努力しがいがあるなと感じること、瞬間を教えてください。
少し前まではプレイヤーとして自分の業務に集中していましたが、上司の春田さんから「君はもう教える側の人間だよ」と言われて意識が変わりました。ただ、教えるのは正直得意ではなく、どう伝えれば後輩にうまく理解してもらえるかを試行錯誤しています。工夫して教えた結果、後輩が成長している姿を見ると、本当に嬉しいですし、「頑張って教えてよかった」と心から思います。

Q5.
仕事で挑戦していること、
また今後挑戦してみたいことはなんですか?
人に教える技術をもっと向上させたいと感じています。最近は、経営者の動画を見て、どんな言い回しが効果的かを学ぼうとしていますが、なかなか自分のものにはできていません。異業種の経営者の考え方やアプローチにも興味があり、思わず引き込まれることがあります。その中で、自分の説明がもっとわかりやすくなるよう、毎回改善策を考えています。特に、新人の指導では、言葉の選び方や伝え方の重要性を実感しました。誰でも理解できるようなシンプルで明確な伝え方を模索しながら、少しずつ成長していけるよう努めています。
