Q1.
入社のきっかけ、決め手を教えて下さい。
前職では印刷や製本の仕事に従事していましたが、忙しい日々の中でプライベートの時間を十分に確保することが難しい状況でした。お金ももちろん大切ですが、それ以上に「自分や家族の時間を持つことができる環境」を求めるようになりました。そこで、東京で安定した企業に転職することを決意し、3年程前にネミーに入社しました。
現在、平均残業時間は月15時間程度と無理のない働き方が実現できています。そのおかげで、奥さんと過ごす時間も十分に取れるようになり、仕事とプライベートの両立を楽しめる毎日を送っています。

Q2.
現在はどのような仕事をされていますか?
現在、CS(カスタマーサティスファクション)として内勤業務を中心に担当しています。電話対応、見積や注文書の作成、計算書の確認、さらにはさまざまなお問い合わせへの対応まで、幅広い業務を通じてお客様との信頼関係を築いています。 最近では、新しい販売管理システムの導入プロジェクトにも事業部の代表として参加しました。講習会を開いたり、実務に即したマニュアルを作成したりと、スムーズな運用を支えるために積極的に取り組んでいます。このような新しい挑戦ができる環境が、日々のやりがいにつながっています。

Q3.
仕事を楽しむために大切にしていること・工夫していることはありますか?
入社当初は業務量が多く、残業が長くなることもありましたが、先輩たちから学ぶ中で、自分なりの工夫を楽しむ余裕が生まれました。たとえば、メール対応ではフォーマットを作成し、必要な情報を簡単に入力できる仕組みを整えました。これにより、作業がスムーズになるだけでなく、「どうすれば効率化できるか?」を考えるのが楽しくなりました。 また、GmailのToDoリストでタスクを見える化し、一つひとつクリアする達成感を味わいながら仕事を進めています。この方法は後輩にも共有し、みんなで工夫を楽しむ文化が広がりつつあると感じています。日々の業務に「楽しさ」を見つけることで、働くことそのものがより充実したものになりました。
Q4.
仕事をする中で努力しがいがあるなと感じること、瞬間を教えてください。
メーカーで働いていると、モノを売る仕事であるため、お客様から感謝されることが多いです。直接感謝の言葉をいただくと、仕事の充実感が一層深まります。一般的な事務職はお客様の声を生で聞くことは難しい場面もありますが、ネミーの社内営業の仕事をしていると、実際にお客様と接する機会が増え、その感謝の声を直接聞けることが何よりも嬉しく、励みになります。
Q5.
仕事で挑戦していること、
また今後挑戦してみたいことはなんですか?
ネミーに入社して3年目になり、現在はマネジメントの立場として後輩をまとめながらチームの目標達成に向けて日々取り組んでいます。後輩の成長を間近で感じられることや、チーム全体で成果を上げられる瞬間は、大きなやりがいとなっています。 今後は、さらに若い役職者が増え、活気ある組織づくりが進んでいくことを期待しています。そして私自身も、より良いリーダーシップを発揮できるよう、マネジメントの知識や経験を深めながらチームを支えていきたいと思っています。